聖悠学館

アニメとかその他色々

映画 ハケンアニメ 感想

観てきたので感想です。

覇権って単語使っていたのでもっと下世話な物語かと思っていたのですが

割りと胸熱作品でした。面白かったです。

 

以下、ネタバレあり感想です。

 

 

2012年に連載開始された小説が原作です。

 

昨今では「覇権アニメ」という言葉は死語に近いですね。

原作が2012年ということもありネット上の評判では「当時を知っている人は苦笑する」、という感想が散見されたので割りと下世話な作品なのかなと思っていました。

ここからはちゃんと調べないで感覚で書いていますが、覇権アニメという言葉が流行っていた頃は2ちゃんねる(現在の5ちゃんねる)でアニメのDVD売上と視聴率で殴り合いが行われ、ニコニコ動画2ちゃんねるまとめブログでその辺の文化が割りと広い層に知れ渡ってたと思います。(アニプレックスのPがアニメの番宣で覇権をとります!って言ってちょっと燃えた事もありましたね)

なので覇権って単語とアニメ番組の視聴率で人気を計るという設定が時代錯誤で苦笑ということなのかなと思います。あとアニメをみている人はヒエラルキーが低いみたいな雰囲気ですかね。ネット配信の充実で最近カジュアルにアニメみている層が広がっている感じはします。

 

劇中アニメですが当時の作品の色んな設定を感じさせる作品でした。石ロボのサウンドバックからあふれでるぼくらの、ヴァルヴレイブ、NHKアニメっぽいキャラデザと人数。リデルライトのまどマギ、トリガー作品っぽさ。

リデルライトは主要キャラ死なす展開する予定が最後は死なせず、サウンドバックは全部元通りでハッピーエンド予定を変えて失ったものをそのままで物語を終える展開でした。失ったものをなかったコトにしてまでハッピーエンドにしない展開は、まどマギ脚本の虚淵玄氏がそんな考え方でしたね。

 

それぞれの監督の成長が描かれていましたけど、この作品やっぱりPがかっこいいですね。熱い。どれだけ良いものを作っても知ってもらわなければ、世の中に出せなければ意味がないですからね。監督が良いものを作るのに必要なら説得、人手等々をなんとかするために奔走するんですよね。実際に製作Pが監督との対談みたいなの聞くとあれはホント勘弁して欲しい、といつつちゃんとなんとかしてるんですよね。かっこよき。

 

観るかどうか迷ってた作品でしたが観て良かったです。面白かったです。